下戸でもお酒が飲めるようになる方法!TOP > 飲めない悩み > 下戸は遺伝するのか?

下戸は遺伝するって本当なのか?


下戸は遺伝する?

やはり、下戸は遺伝するのか?

飲めない人が無理して飲むと顔が赤くなり、すぐに気分が悪くなる。

吐き気や頭痛の症状で悩む人もいますよね。

残念ながら・・

下戸は遺伝が関係しているのは事実です。

そこで今回は、下戸と遺伝の関係について解説しています。

また、下戸でも飲めるようになる方法もお伝えします。

飲めない体質の人は、お酒と遺伝の関係を理解しましょう。


■あわせて読みたい記事

一度でいいから酔ってみたい

下戸だと恥ずかしい?対策はある?




下戸は遺伝する!ALDH2のタイプで決まる!


下戸かどうかは、ALDH2のタイプで決まります。

この仕組みですが、まず、アルコールが体内に入ると・・・

肝臓で「アセトアルデヒド」という物質に分解されます。

このアセトアルデヒドを分解するのが・・・

ALDH2(アルデヒド脱水素酵素2)

です。

実は、このALDH2のタイプで飲める飲めないかが決まります。


ALDH2の活性には・・・

  • 活性型
  • 低活性型
  • 不活性型


このように分けることができます。


活性型


活性型は、体内でアルコールを分解する力が強いタイプです。

酒豪の人はこのタイプに当てはまります。


低活性型


低活性型は、ALDH2の活性が弱いとされるタイプです。

日本人の約40%がこの低活性型と言われています。

つまり、約4割の人は、お酒が弱い体質となります。


不活性型


不活性型は、お酒を飲めない体質の人です。

日本人の約4%がこのタイプと言われています。

不活性型は、少量のアルコールでも、頭痛や吐き気など、気分が悪くなってしまいます。

・・・・

ALDH2の活性のタイプは、親から遺伝します。

生まれた時から決まっていて、後天的に変わることはありません。

つまり、飲めるか飲めないかは遺伝によって決まるわけです。


下戸が遺伝したら諦めるしかないのか?


両親が下戸だと、高い確率で遺伝すると言われています。

飲めるかどうかは、アルコールパッチテストで判断できます。

アルコール、絆創膏、ガーゼがあれば、簡易的にパッチテストが可能です。

詳しくはこちらから!


簡単にできるアルコールパッチテスト!



パッチテストで不活性型と判定したら飲めない体質です。

低活性型の方もお酒は弱いタイプとなります。

基本的に不活性型は、お酒を飲むと頭痛や吐き気などの症状がでます。

ですので、無理して飲んではいけません。

飲み会に誘われても、ソフトドリンクなどのノンアルを飲んでください。

・・・

ちなみに!

下戸体質だけど、どうしても飲みたいなら以下で紹介する方法を試してください。

下戸を克服したいあなたへ!


お酒を飲みたいあなたへ!

残念ながら、下戸の人は、

お酒を飲むことが出来ません。

問題は、お酒を飲むと・・・

頭痛や吐き気などの症状が出るということ!

でも、お酒を飲んで、

症状が出ないなら!

しかも、二日酔いならないとしたら!


少しは、興味がありませんか?

下戸だからと諦める必要はありません。

次のページでその方法を詳しく教えています。

気持ち良く酔ってみたい人必見です!

詳しくはコチラ!