お酒が飲めるようになりたい!TOP > 飲めない悩み > お酒は飲まない方がいい?
お酒は飲まない方がいいのか?健康のためにはどうなの?
毎晩、お酒が楽しみで晩酌している人もいますよね。
これが楽しみで生きているなんて人も多くいると思います。
ただ、体に関してはどうなのか?
酒は百薬の長ともいいますしね。
少量であれば問題ないのか?
非常に悩むところではありますよね。
お酒を飲んだ方がいいかどうか?
こちらに関して言えば・・・
一概には言えない
というのが正しいでしょう。
なぜなら、
アルコールを摂取することで健康に良いこともありますし、
逆に病気のリスクを高くすることも考えられてるからです。
そこで、今回は・・・
アルコールと健康の観点からお酒は飲まない方がいいのかどうか?
こちらに注目してみました。
お酒を飲んで罪悪感を感じる人もいるかもしれません。
この記事を参考にして飲むべきか?やめるべきか?を決まるようにしましょう。
あわせて読みたい記事
※
お酒で大失敗?下戸の人は・・・
※
酔いにくいお酒について!
少量のアルコールなら健康に良い?!
少量のアルコールが健康に良いと言われる理由は、
動脈硬化の進行を防いで脳梗塞や心筋梗塞などの
循環器疾患の発症リスクを下げるからです。
しかし、問題なのは、少量のアルコールでも
他の病気にかかるリスクが高まってしまうこと。
その代表的な病気が、
乳がんや
口腔がんなど。
他にも、約200の病気の発症リスクを高めたり、
病状を進行させると言われています。
だったら、お酒の苦手な無理に飲むべきではありませんよね。
飲むことで病気のリスクが高まるわけですからね。
それにアルコールは依存性があるので飲み過ぎてしまう人もいるでしょう。
当然、飲み過ぎてしまえば二日酔いが待っています。
二日酔いのなる事が多い人は、健康の為にも飲む量を考えなければいけません。
関連記事
※
二日酔いの対処法について!
※
お酒が飲めないとモテない?
お酒はたしなむ程度でやめるといい!
アルコールに関していえば、病気のリスクを高めることは事実でしょう。
しかし・・・
基礎疾患がなければ、たしなむ程度のお酒は問題ないでしょう。
もちろん、個人差もあるので100%必ずというわけではありません。
それに全く飲めないとなると様々なシーンで困ることがあります。
代表的なのが飲み会です。
全く飲まないとなると友達から飲み会にも誘われなくなりますからね。
コミュニケーションを取るためにも少量のお酒は飲みたいところ!
もちろん、無理して飲むことはありませんよ。
それに飲み過ぎれば健康を害することになりますからね。
ただし・・・
毎晩、飲み過ぎてしまう
こんな方は、お酒の量を控えるか?
それができなれば健康のためにも断酒をした方がいいです。
いずれにせよ健康が第一です。
お酒を飲むべきかどうかは自分の体と相談してください。
関連記事
※
お酒が飲めるようになりたい人はコチラ!
※
飲めない人はデートでどこに行く?
たった2時間でアルコールが飲めるようになった方法!
アルコール代謝能力無しの私でも
たった2時間で酒豪になった!!
しかも、二日酔いにならないなんて・・・
なぜ、医者から飲めないと言われたにも関わらず、
たった2時間でお酒が飲めるようになったのか?
その秘密を次のページでお伝えしています。
お酒が弱い人は、ぜひ参考にしてみてください。
⇒たった2時間で飲めるようになった方法!