お酒が飲めない人は人生で損をすると言いますが、これって本当なのか?
結論としては、
あなたの考え方次第と思ってください。
たとえ、飲めなくても、人生を楽しんでいる人は大勢います。
でも、損をすると思い込めば、つまらなくなります。
そこで、今回は・・・
「
人生で損をすると言われる理由」
「
人生で損をしないと言う人の意見」
これらを比較しました。
どちらがいいのか自分で判断してください。
もしかしたら、あなたの考え方も変わるかもしれません。
お酒が飲めないと人生で損をすると言われる理由!
なぜ、お酒が飲めないと人生で損をすると言われるのか?
よく言われるのが以下のことです。
- 飲めないと人付き合いが上手くいかない
- 酔って気持ち良い気分が味わえない
- お酒の力を借りることができない
飲めないと人付き合いが上手くいかない
お酒の席だからこそ、仲良くなれたりわかり会える仲間もいます。
飲めば交友関係が深まり、何でも話し合えて信頼関係にも繋がる。
ところが、飲めない人は仲間外れ。
なので、人生で損をするというわけです。
酔って気持ち良い気分が味わえない
普通の人は、飲酒すれば酔いますよね。
しかし、飲めない人は、酔って気持ち良い気分が味わえません。
実は、これこそが人生で損をしている大きな理由です。
お酒の力を借りることができない
男性の場合、女性を口説く時にお酒の力を借りることがあります。
運が良ければ、そのまま女性を持ち帰ることもあるでしょう。
でも、飲めない人は酒の力を借りることができません。
・・・・
これらが、お酒が飲めないと人生で損をすると言われる理由です。
下戸は割り勘すると損をする?割り勘負け?
お酒が飲めなくても人生で損をしないと言う人の意見!
逆にお酒が飲めなくても人生で損をしないと言う人もいます。
どんな意見があるかと言えば・・・
- 飲まない方が健康的
- 飲む時間があったら勉強できる
- 趣味に時間をあてることができる
- 二日酔いで失敗することもない
飲まない方が健康的
「飲まない方が健康的」という意見もあります。
確かに飲まなければ肝臓とかに負担はかかりません。
二日酔いを起こすこともないので体調は整うでしょう。
しかし、少量の酒は逆に健康に良いともいいます。
一概に飲まない人は健康的とは言い切れない部分はあります。
飲む時間があったら勉強できる
「飲む時間があったら勉強できる」という意見もあります。
お店で飲んだらくだらない話をして時間だけが過ぎていく。
当然、飲まなければ時間ができます。
資格を取るために勉強するなど時間を有効に使うことができます。
趣味に時間をあてることができる
「趣味に時間をあてることができる」と言った意見もあります。
家飲みでも酔って部屋でダラダラしがちになります。
飲まない時間を利用して趣味を楽しむことは可能です。
二日酔いで失敗することもない
「二日酔いで失敗することもない」といった意見もあります。
お酒が大好きでつい飲み過ぎて二日酔いになる人もいます。
頭痛が酷くて次の日、仕事を休んだりする人もいるでしょう。
でも、飲まなければ二日酔いで失敗することはありません。
・・・・
このようにお酒が飲めなくても人生で損をしないと言う人の意見があります。
もちろん、お酒を飲むべきか止めるべきかはあなた次第です。