下戸でお酒が飲めない人は場合によって損をすることがあります。
周りは一杯500円するビールを何杯も飲むけど飲まない人は300円のソフトドリンクを2杯ぐらいしか飲まない。
そうなると単純に割り勘したら飲まない人は絶対に損をすることになりますよね。
もちろん、このままでいいわけがありません。
そこで今回は、飲めない人向けに・・・
割り勘で損をしないための付き合い方!
飲み会に誘われた時の上手な断り方
割り勘で損をしない考え方について
これらについて解説しています。
アルコールを飲まないのに割り勘でいつも損すると言う人は、ぜひこの記事を参考にしてください。
割り勘で損をしないための付き合い方!
友達同士の飲み会で割り勘にするとどうしても飲まない人は損をしてしまいます。
普通であれば、周りが気を遣ってくれて、
「
あなたは飲めないから安くていいよ」
と言ってくれるものです。
しかし、中にはしっかり割り勘にするせこい人もいるようです。
また、飲んでいない人は・・・
「
高価な物を食べればいい!」
こんな意見もありますが、飲み会の席で1人だけ高級な物を食べるのも躊躇してしまいますよね。
きっちり割り勘にする人は、おそらく「ラッキー」と思っているのでしょう。
ですので、あなたが飲めないにも関わらず、きっちり割り勘にするというなら、付き合い方を考える必要があります。
1度ぐらいなら仕方がないとしても、何度も飲み会を開いてきっちり割り勘にされたらたまったものではありませんからね。
では損をしないためにはどうすればいいか?
選択肢としては2つあると思います。
- 飲めないからその分安くしてもらう
- その仲間とは飲み会に参加しない
飲めないからその分安くしてもらう
先に「私は飲めないからその分安くしてね」と宣言しておけば、支払いの時に揉めることが少なくなるはずです。
それにあらかじめ宣言することで、ガブ飲みする人も少しは考えて飲むようになるので、その結果、飲食代も安くできる可能性もあります。
その仲間とは飲み会に参加しない
「私は飲めないからその分安くしてね」と宣言したにも関わらず、そんなの関係ないという友達であれば、付き合い方を考えなければいけません。
もう、その仲間とは飲み会に参加しなくてもいいと思います。
おそらくそのような友達と付き合っていても、何も得るものがないので次回からは断るようにしましょう。
下戸が飲み会に参加するのは迷惑?
割り勘で損するなら飲み会に誘われても上手に断ろう!
飲み会の誘いを上手に断るにはどうすればいいのか?
あからさまに「飲めないので割り勘だと損するから嫌だ」というわけにもいかないでしょう。
いくつか断り方を紹介しますので参考にしてみてください。
- ちょっと体調不良だから・・・
- 財布の中身が寂しいから・・・
- 先約があるから・・・
- 明日、大事な仕事があるので・・・
- 今、資格を取るので勉強中だから・・・
- 家族と予定が入っているので・・・
- 今、出かけているから・・・
このように理由をつけて断るのがいいと思います。
2〜3回ぐらい断れば、おそらく次回からは誘われなくなります。
ただし、断ってばかりでは、その仲間を切り捨てるということは覚えておきましょう。
友人関係を保ちたいなら、たまには飲み会にも参加しなければいけません。
下戸だから飲み会が辛い?対策は?
割り勘で損をしない考え方について
下戸で飲めないにも関わらず、しっかり割り勘にされる。
これが嫌なら単純に飲み会に参加しなければいいだけの話です。
しかし、友人関係を失いたくない場合もあるでしょう。
そんな時は、考え方を少し変えることが重要なポイントになります。
どのような考え方をすればいいかと言えば・・・
飲み会の雰囲気を楽しむ!
ここが大事です。
仲間が集まり、宴が始まるわけですから、この時間を楽しみましょう。
周りは酔っているので、相手が何を考えているのか本音も聞けると思います。
もしかしたら、あなたにとって役立つ情報が入手できるかもしれません。
それが出来たらラッキーですよね。
宴の時間を雰囲気を楽しむことができない人は、飲み会に参加しても意味がなく時間とお金のムダになります。
割り勘にすると損だから飲み会には参加しないというのも1つの選択肢です。
しかし、少し考え方を変えるだけで飲み会が楽しい時間になると言うことは覚えておきましょう。
もちろん、どちらを選ぶかはあなた次第です。
下戸でもお酒が飲めるようになる方法!